一戸建て住宅の外構工事施工例です。
ご予算とご希望の風合いに合わせ、様々なプランをご提案させていただきます。
下記、施工例をご覧下さい。
-

施工後
防犯に強い家にしたく、
目隠しになる塀やフェンスを使わないオープン外構を施工しました。
足場がないため2階へ侵入しにくいです。
-

施工後
-

オープン外構の場合、
置き配の荷物が盗まれる可能性が高いため
宅配ボックスはおすすめのアイテムです。
-

枕木材を使ったフェンスは、よじ登ることが難しく、
また隙間が大きいので侵入されても人目に付き、悪さができません。
-

施工後
-

施工後
シンプルモダンな仕上がりになりました。
白・黒・灰色をベースとするシンプルモダンは
直線的で硬いイメージになりがちですが、
門塀から覗く人工芝と花壇が和らげるアクセントになっています。
-

施工前の写真です。
-

施工途中
-

今回お作りしたパースです。
-

お庭全体のパース画像です。
-

広いお庭は人工芝を敷いてメンテナンスフリーになっています。
-

門柱をくの字にすることで、道路幅が狭くても駐車をスムーズに行えます。
-

ポスト・宅配ボックスはお庭側から受け取れます。
-

小さな花壇は野菜を育てたり、お子様の自由研究(植物の観察)に使えます。
-

施工後
駐車面はドライテック(透水性コンクリート)舗装で、水はけ良く災害に強い外構になっています。
また、雑木林が隣接していると湿気により普通のコンクリートではコケが生えやすくなりますが、ドライテックは通気性が良いため生えにくいです。
※絶対に生えないわけではありません
-

施工前の写真です。
-

3Dパース全体像です。
-

施主様こだわりのアプローチです。
アンティークな雰囲気でぬくもりが感じられます。
ドアのモスグリーンとポストカラーを合わせてアプローチ間に統一性を持たせています。
-

木調の階段はアンティークな天然木のように見えますが、実はコンクリート材です。
-

こちらは3Dによる完成イメージパースです。
-

完成後
先ほどの完成イメージパースとの比較です。
-

人気のドライテック(透水性コンクリート)です。
ドライテックとは、雨水を地中に浸透させる特徴があるコンクリートです。
近年、全国的にゲリラ豪雨の発生回数が多いため災害対策として注目されている素材です。
また、色味がグレーであるためタイヤ痕が目立ちにくいのも良い点です。
画像上側は施工仕立てで、水分が乾ききっていない状態です。
下側は乾燥したドライテックの状態です。
-

手前と奥でドライテックの色味が異なっていますが、完全に乾くと手前のほうの色味になります。
-

施工後の写真です。
シックな黒色とやさしい薄いベージュの組み合わせが
とても高級感があり、施主様のセンスが光る仕上がりになりました。
-

お打ち合わせのために作成した3D画像です。
-

施工途中
左官職人が門柱の下地造りをしているところです。
-

施工途中です。
門柱に使われた杉板調のタイルが素敵です。
-

建物側から見るとこの様になっています。
-

作成した3D画像です。
カーポート屋根のおかげで雨の日も濡れずにポストの開け閉めができます。
また、軒下とカーポートの距離を狭めることで
車から玄関ドアまでほとんど濡れずに行き来できるようになっています。
-

施工後の写真です。
-

施工後
モノトーンですっきりとした仕上がりになりました。
駐車場に入るまでのアプローチ部分に灰色を使うことでタイヤ痕が目立ちにくく、お掃除の手間が省けるよう工夫しました。
-

お打ち合わせのために作成したイメージ画像です。
色味や機能門柱の位置変更で
少し施工画像と異なる部分がありますが、
ほぼイメージ画像の通りの施工になりました。
-

新築 施工前の写真です。
-

施工途中の写真です。
-

施工後の写真です。
-

作成したイメージ画像です。
-

玄関アプローチと車2台の駐車スペースを共有した屋根を設置しました。
-

施工前です。
-

柱と梁を設置します。
-

屋根材を取り付けます。
-

玄関アプローチ部分に天井材と照明を取り付けました。
-

屋根の完成です。
-

2台駐車するとこんな感じです。
-

邪魔になる柱がなく、奥行も十分に確保できています。
-

タテ向きには大きなメインの車を駐車します。
-

正面側に横向きにもう1台を駐車。
-

玄関アプローチ部分に天井材と照明を設置することで、駐車スペースとの取り合いを違和感なく収めることができました。
-

夜はライトアップ。
天井材の中に埋め込まれた照明が、美しいです。
-

before
-

after
-

after
モダン和風なイメージを意識しました。
-

完成
-

施工前
-

門廻りの完成予想図です。
-

今回の工事部分の計画平面図です。
-

門廻り・アプローチの完成イメージ図です。
アプローチは将来の事を考えてスロープを併設し、ライトで照らして足元が見えやすい様に考慮しました。
-

施工前の門廻りです。
-

施工前のアプローチです。
-

アプローチの解体の様子です。
-

門廻りの解体が終わりました。
-

施工前の駐車スペースです。
-

駐車スペースを広げるため、一部お庭を撤去。
-

駐車スペースを広げるため、一部お庭を撤去。
-

樹木の移植
-

門廻りの塀をコンクリートブロックで積んでいるところです。
-

玄関アプローチの照明が、モザイクタイルを照らしてとてもきれいです。
-

施工前
-
-

施工後
-

施工前
-
-

施工後
-
神戸市 Y様邸
門屏とシャッター枠を塗り壁材で仕上げ、同一感を持たせました。
ポイントにガラスブロックを埋め込み、足元は、自然石を配して、美しく高級感を演出しています。
-
神戸市 Y様邸
アプローチは天然石の舗装材でで仕上げています。
-
神戸市 Y様邸
長いアプローチと駐車スペースをうまく共有させるよう、心がけました。